hideya's GamePlay Log

ゲームの感想とかを書きます。

ノリノリ・ローグライク「Crypt of the Necrodancer」紹介記事

公式ページ: Crypt of the NecroDancer
steam: Crypt of the NecroDancer on Steam
PS4, PSvita版: クリプト・オブ・ネクロダンサー | スパイク・チュンソフト
iOS版: iOSアプリで登場! | クリプト・オブ・ネクロダンサー | スパイク・チュンソフト

初めに

この記事はRoguelike Advent Calendar 2016の10日目の記事です。

どうも、PCゲー寄りのそれなりRogueliker*1、hideyaです。
今年はそんなにRoguelikeなゲームは遊んでいないのですが、そんな中で触ったCrypt of the NecroDancerが楽しかったので、その紹介記事でも書いてみます。
このゲームは2014年にリリースされて話題を集めた作品であり、その年のRoguelikeアドベントカレンダーにもインプレッションが描かれていたりと「今更感」があるかもしれませんが、気にしないことにします。良いゲームは、多少時間が経っても良い物なのだ!

3行でまとめ

  • Roguelikeにリズム要素を持ち込んだイロモノ作品
  • 単純にRoguelikeとしての出来がなかなか良く、そこに音楽的なモチーフが絶妙に絡んでいる
  • 基本システムはかなりシンプルなので、Roguelikeの中でもとっつきにくさは低めかもしれない

こんなゲーム

一言で言うと、「曲のリズムに合わせてターンが進むRoguelike」です。
この作品は「Roguelike + リズムゲーム」といった形で紹介される事が多い*2ですが、根幹的なゲームシステムに占めるリズムゲーム的要素の割合は実はそこまで多くなく、構造としてはスタンダードなRoguelike*3と言っていいでしょう。
f:id:hideyavn:20161210185851p:plain:h300
↑画面下部に妙なモノが見える以外は、至極真っ当なRoguelikeの画面である。

しかし、曲のリズムに合わせてターンが進む、すなわち半リアルタイムであるというルールがゲームに及ぼす影響はかなり大きいです。
入力するリズムは(極一部の例外を除いて)4/4拍子で一定であり、判定タイミングもかなり緩いため、立ち止まらず道を歩く程度ならば簡単にできるでしょう。タイミングを外してしまったとしても、そのターンがパス(「その場待機」扱い)になるだけ*4で、ダメージを受けたりはしません*5
しかしやる事はRoguelike。つまり敵との間合いを取ったり、退却したり、アイテムを使ったりといった判断をこのリズムに合わせて行うのはそう簡単ではありません。
ちょっと長く考えて*6リズムを逃してしまうとそのターンは「その場待機」扱いになるので、交戦中の逡巡は悲惨な結果に繋がります。勿論、迂闊なアクションも死に繋がりうるわけで。そういった「瞬時の判断が求められる」という部分が肝となってきます。
しかしうまく行った時は、ゴキゲンな音楽に合わせて操作キャラが華麗に敵を捌いていく(まるでダンスでも踊るかのように!)姿が見られ、プレイヤーもゴキゲンになること請け合い。
Roguelikeの「敵を処理する楽しさ」と、音楽ゲームの「リズムに乗り切った快感」が同時に味わえるわけです。

ココが良いよ Crypt of the NecroDancer

単純にRoguelikeとして結構よくできている

先程の文章で「リズムに合わせて行動するのは難しい(しかし楽しい!)」と書きましたが、リズム要素を排したモードで遊ぶことも可能です。
普通のRoguelikeのようにじっくり考えることができるので練習に最適なのですが、それでも簡単にクリアできるゲームではありません*7
というのも、Roguelikeの醍醐味である「知識を得て、それを活用することによってプレイが上達する」という要素がしっかり味わえるようにゲームデザインがなされているからです。
敵やアイテムの性能、ダンジョンの効率的な探索の仕方、許容されるミスの程度、そして役立つ小ネタの数々を屍を積みながら学んでいくことで確実にプレイヤーは成長し、やがて勝利を掴むでしょう。この過程が楽しいのは説明するまでもありませんね。
f:id:hideyavn:20161210184301p:plain:h300
↑慣れたプレイヤーならば、この状態で壁に隠されたワープゾーンと、通路の繋がっていない隠し部屋の存在が分かる。アイテム供給のチャンス追加だ。

ちなみにこのゲーム、Roguelikeとしてのシステム*8はかなりシンプルで理解しやすいものとなっています。複雑な操作やシステムが苦手な人でも楽しめるでしょう。 Roguelike未経験者に触れさせる初めての作品としても、案外適しているのかもしれません。

音楽的なモチーフの楽しさ

先程も書いたことですが、リズムに合わせて動く世界のなかで動くのは楽しいものです。
このゲームの敵は「2ターンに1回行動する」敵が多いため、自然と「1拍おきのリズム」を感じることが多くなります。ツッ、ターン、ツッ、ターン。
当然ながら敵の行動の隙を突くことが攻略において大事になるため、プレイヤーの行動も敵のリズムに合わせたものになっていき、知らず知らずのうちにあなたもリズムに合わせて頭を振っていることでしょう。

このゲームが音楽的なのはシステムだけでなく、ダンジョンの雰囲気も全体的にそんなノリです。
操作キャラはもちろん敵もリズムにノッたり踊ったりしており、コンボをつなげることでダンジョンの床がダンスホールのようにハデに光ったりします。なんともバカバカしくて楽しい。
f:id:hideyavn:20161210184314g:plain
↑しかめっ面をしているドラゴンも、しっかりとリズムにノッている。

またダンジョン内にはNethack不思議のダンジョン系のように店があり、入店するとBGMに店主のボーカルが加わります。しかも良い声。
この店主の歌は愉快だというだけで十分価値があるのですが、実は店の隣の部屋にも声が漏れておりうっすらと聴こえてくるため、「BGMを良く聴いていれば近くに店があるか判断できる」という攻略上で役立つ小ネタの役割も果たしています。

このように、リズム要素とRoguelike要素をただ抱き合わせただけでなく、それらがちゃんと相乗効果をもたらしていて面白いです。
あ、あと音楽も良いです。

コンフィグとか

「上下左右入力をhjklにしたいのに、上下左右がコンフィグに対応していなくてAutoHotKeyに頼らざるを得なかった」こんな経験、ありますよね?
このゲームはちゃんと上下左右入力も設定できるので、hjklで操作できます。おぉ、ブラボー!!
全体として使用するキーも少ないため、キーボードでも片手で十分操作できます。ローカルマルチプレイでDPするのも楽しいかもしれませんね。
またリズムゲームに欠かせない入力タイミング補正など、オプション周りも中々充実していて好印象です。
日本語訳の質も十分で(そもそも大した文章量が無いけど)、英語に抵抗がある人でも問題なく遊べます。

結び

イロモノ作品ではあるけど、一発ネタに終わらずしっかりした作りの良いゲームなので、気になっていた人は是非触ってみてください。
Steamでよくセール対象になっているので、そこを狙うのもいいでしょう。

また、今回は紹介記事という形でまとめたので、言いたかったけど言ってない感想がたくさんあります。
やる気があれば、その辺も感想記事という形でまとめないなーと思っていたり。

初心者向けアドバイスでも軽く書いてみる

この記事を見てプレイしてくれる人がいると幸せなので、そういった人の助けになればとワンポイントアドバイスでも書いてみようと思います。参考までに。

  • チュートリアルをやって、初期キャラで2,3回死んでなんとなく雰囲気を把握したら、キャラクタをバードに変え、オールゾーンモードではなく各ゾーン単体モードで遊ぶのがオススメ。
    • リズム要素が無くなって「只のRoguelike」になってしまうが、それでも十分楽しめる。まずは落ち着いて知識を蓄えるのだ。
  • コンボは無視しても全然なんとかなるけど、無視しない方が楽しいかもしれない。お好みで。
  • 壁は掘れ、どんどん掘れ。罠を避けて進むのに、間合いを取る*9のに、そしてアイテムを見つけるために!
  • 「敵の体力を常に表示する」オプションをONにすること推奨。ダメージを与えなくても敵の最大HPが分かるのは、知識が無いうちは生死を分ける。
  • 小ボスの中でも、特に壁となるのがRedDragon。練習室やコーデックスの1でパターンを編み出すか、「Red Dragon Dance」で動画を探すと吉。
  • 公式wiki(日本語あり)はそこそこ役立つので、ある程度遊んだら覗いてみるといいかも。

最後に

Roguelike Advent Calendar 2016の明日の記事は、radinms氏の「DCSS Fsimの使い方」の予定です。乞うご期待。

あくまでも個人的な見解にはなりますが、2013年から続くこのアドベントカレンダーの記事を見ていると、NethackDungeonCrawl(StoneSoup)に変愚蛮怒といった「レガシーな」Roguelikeの記事はかなり充実している一方で、コンシューマ系*10の品揃えが薄い気がしています。
僕はその辺りの記事も読みたいと思っているので、その辺りの作品に対して愛を持っている方々のご参加もお待ちしております。

*1:変愚DungeonCrawl(無印、石鍋)はヌルめの条件でそれぞれ3勝ほどしている。

*2:公式のpress kitでは「Crypt of the NecroDancer is a hardcore rhythm-based roguelike game. 」とある。

*3:Roguelikeのスタンダードとはなんぞや、という問題には今回は深入りしない方針で。

*4:コンボが途切れるのもあるが、さほど重要ではない。

*5:一部例外あり。

*6:本来、Roguelikeにとって「時間を取って次の一手を考える」ことが大事なアクションなのは言うまでもないだろう。

*7:それでも、一般的なRoguelikeに比べれば(リズム抜きならば)簡単な方ではあると感じる。

*8:アイテムの種類・効果やダメージ計算式など。

*9:入力無しによるその場待機だとコンボが途切れるが、壁を掘ればコンボは途切れない。

*10:不思議のダンジョン系列とか、ポケモンのやつとか。世界樹の迷宮がスピンオフしたりもしてましたね。